スタッフより
杉並区のK様からのご相談で雨漏りの修理及び調査に行ってきました。 築年数は40年以上でこまめにリフォームをしているお宅でした。水回りや外装など最新のリフォームで修繕してあります。 今回の雨漏りのご相談は以前からの付き合いの工務店の親方が高齢のため辞めてしまい。修繕をする工務店が無いためご相談をいただきました。 早速調査にはいります。雨漏り箇所は下屋根のトタン部からでした。カラートタンは定期的に塗装が必要なので以前の塗装から年数がたっており錆がでているようです。 
まず始めにトタン部と下地板を解体します。トタンをあけると雨水の侵入が見受けられます。 

下地を広駒井(先端の縁の木材)と野地板の交換をします。(野地板は9mm ベニヤ) 
捨て唐草を取り付けルーフィングを張ります。(防水紙) 
仕上げに屋根を張ります。ガルバリュウムで張りますがここでの注意点は元来ガルバリュウムは455mm のコイルのものを加工するのではぜ降りが必要となります。 
千鳥に張っていき合わせ目が必ず合わないように注意します。 無事完了です。K様ありがとうございました。 今回の工事で雨漏りも止まったとのご報告をいただきました。 些細な事でも結構です。ご相談やお見積は無料です。フリーダイヤルやメールでご相談ください。 お待ちしてます。





