結露による被害拡大で雨漏り修理 (杉並区)

ご住所
東京都杉並区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

壁内で結露が起こる原因はいくつかあります。その中でもリフォーム現場で よく見られがちなのが、機密不足が原因となるものです。壁に空いた穴や 床下などから外気が壁内に流れ込み、室内の空気と温度差によって壁内で 結露に至るというものです。杉並区のT様のお宅の場合、グラスウール断熱材が 取り付けられている壁を剥がしたところ、表面にカビが生えていました。 この現場での結露の原因は、外壁に開けられた穴から冷たい外気が流れ込んだと 考えられます。断熱材を施工した後に配管工事が行われたのか、断熱材をよけたうえ、 外に貫通する穴を壁に開け、そこから配管を通すという工事をしていました。 外壁の穴も断熱材の欠落もそのままにして室内側の壁が施工されたため、室内と 流れ込んだ外気との温度差が結露を生じさせたようです。壁内での結露が長時間、 もしくは頻繁に起こるようなケースでは、結露した水が壁内をつたって下に流れて、 土台などを腐らせることがあります。 特に、室内と壁内の温度差が大きくなりがちな、浴室や洗面所といった箇所では 壁内結露による劣化は起きやすいのです。 古い建物の場合、気流れ止めがなく、床下からの空気が壁内に流れ込むことが 多いです。このため外に面している壁だけでなく、間仕切壁の内側でも結露して 劣化に至るケースは少なくありません。 結露による被害拡大

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る