軒裏劣化は屋根の上も劣化している状態です!(雨漏り・屋根修理)《調布市 H様邸》

ご住所
東京都調布市
ご依頼内容
屋根修理
使用材料

スタッフより

455_CIMG0633 調布市にお住いのH様邸より、「狭い軒裏の劣化がうまく自分で確認出来ない」とご相談を受け、早速行って参りましたicon_biggrin.gif 軒先や軒裏は風雨にさらされやすい箇所です。 傷みやすい場所だと言えます。 特に軒裏がベニヤ板の場合は注意が必要なのをご存知ですか? 日常、様々な箇所に使用されているベニヤは、実は湿気に弱いのです。 また、一度ベニヤが傷んでしまうと、塗装をやり直しても劣化は元に戻りません。 H様邸を調査していくと、気になさっていた軒裏の劣化が確認されました・・・ また、全体的にお住い全体が経年劣化で色あせやひび割れが目立ちました。 細かく調査していくと、原因は屋根の上にありましたnaku02.gif 軒先の劣化が原因で野地板の腐食が進行していたのでした。。。 お話をお伺いしたところ、久しくメンテナンスをしなかったとのことでした。 これを機会に、H様は全体的に修理を相談しながらしていきたいとのご要望でしたhappy0065.gif 梅雨が終わっても、その後は台風もやってきます。 定期メンテナンスをしていない方は、雨漏りが進行する前にメンテナンスをすることをおすすめ致します。 ★尚、弊社でもドローン調査がスタート致しました★ YouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はご連絡お待ちしておりますhiyo02.gif ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらう事をおすすめします!! 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の屋根修理事例

施工事例一覧を見る