施工ミスによる雨漏り修理 -2- (杉並区)

施工ミスによる雨漏り修理 -2- (杉並区)
ご住所
東京都杉並区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

昨日のブログの続きになります。防水テープをしわが残らないように圧着するのが理想では
ありますが、手鹿にあるドライバーのグリップなどでこすって済ませてしまう大工も少なく
ないのです。不適切な道具を使い、テープにしわが残っていると、隙間から雨水が毛細管現象
で吸い上げられて、雨漏りに至る危険性が高いのです。
この事例の雨漏りも、フィンとテープとシートが一体化できていなかったことが原因と考えられました。
サッシ周辺に滞留した雨水が毛細血管現象で徐々に吸い込まれ、サッシを留め付けていた
木部にしみ込み、被害を拡大させました。
サッシまわりの雨仕舞は外装材を施工した後では確認ができないのです。施工する前に
施工手順や方法、注意点などの情報を大工と共有しておくのが良いです。
外装材は、雨水が浸入する隙間が経年劣化で生じることがあるのも忘れないようにしたいですね。
今回の現場では、
サイディングの施工不良や劣化が雨水を呼び込みました。外装工事を専門工事会社に
依存するのではなく、施工時から施工後のメンテナンスまでを把握して、雨水が浸入しにくい
環境を保てるように心がけたいものです。日本窯業外装材協会が発行する小冊子
「不具合はなぜ起こるか」では、窯業系サイディングの不具合事例が紹介されています。

サッシのフィンに両面粘着性の防水テープを施工する際、テープとフィン、壁下地材が一体化
するように、ローラーを使ってmしわが残らないようにするのが理想的です。
しわが残ると、毛細管現象などで雨水が隙間を通ってテープの裏面に吸い込まれるのです。
サッシ周辺に雨水を滞留させないことも重要です。
通気工法であれば、外壁の隙間などから雨水が浸入しても、
通気層が水の通り道となります。一時的に透湿防水シート上を水が流れますが、滞留は
防げます。

0525_4

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)

  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ