
よくメンテナンス時に確認されるのが一般的に、スレート屋根の棟板金のことを指しています。
棟板金はスレート屋根の一番上に釘で固定されている金属の板のことです。
雨水を防いで屋根材を固定する役割を担っています。
建物の中で最も過酷な環境に置かれている箇所なのです!! ◆釘が浮く原因◆
・強風
・釘の劣化
・下地の木材の収縮の影響 釘の浮きを放置していると、やがて完全に抜けてしまいます

そうすると固定する力が弱まって、強風が吹いた時に棟板金が剥がれ飛ばされる可能性もあり危険です。
また、釘が浮いている部分から雨水が浸入して、棟木を腐らせ雨漏りが始まってしまいます・・・ 釘の浮きは棟板金が傷んでいるサインですので、気づいた時は早急に修理!!に限ります!
これから、春の終わりにかけて梅雨に入り、その後は台風もやってきます。 定期メンテナンスをしていない方は、雨漏りが進行する前にメンテナンスをすることをおすすめ致します。
★尚、弊社でもドローン調査がスタート致しました★ YouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はご連絡お待ちしております

ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらう事をおすすめします!! 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。 当社は、現地調査も無料で行っております。 些細な不安点でもご相談下さい。 お電話にてご相談も随時受け付けております。