雪騒動がおさまった後もお客様のお問合せが続いております。 八王子市のN様から、バルコニーに面する窓の下枠から雨漏りが あると連絡を受けました。N様のお住まいは、木造で、バルコニーは FRP防水を施してあります。よく見てみ ...
今年は板橋区でも大雪が降りましたね。皆さまのご自宅は大丈夫でしたでしょうか? 豪雨や大雪に見舞われて、住宅の屋根が破損した場合、火災保険が適応になる可能性が高いことはご存知でしょうか。実は、火災保険は火事にだけ有効なもの ...
木造一戸建ての内側、間取りをリフォームしよう とお考えのK様。 以前弊社をご利用していただいたご友人からのお勧めにてご相談の電話をいただきました。 実は密かに進んでいて、リフォーム時に初めて発覚する!?トラブルもあるので ...
近年では中古物件をリフォームをして、ご自分のお住まいにされる方が増え続けています。 E様邸もそのひとつで、隣が公園という好条件が気に入ったという事でした。 しかし、住み始めて3年ほどたった頃から雨漏りが始まったといいます ...
こちらの写真は、T様宅の屋根の内側の写真になります。 築20年の一般的な屋根の内側です。 最近は積雪などもあり心配だと言うことでメンテンナンスの御依頼を受け行って参りました。 外見は綺麗で問題ないと思いがちですが、内側は ...
光を室内に取り入れ、雰囲気のある空間を作り出す「天窓」。 風の通り道にもなるので、明るく気持ちの良い空間を作り出すこと ができます。室内にいながら日の光を感じることができるため、 特に窓からの採光が難しい場合は、取り入れ ...
府中市でも今年は大雪が降りましたね。皆さまのお家は雨漏りなど大丈夫でしたでしょうか。 私どもLOVE STYLEには、あの大雪以降、雨樋の修理のご依頼を数多くいただいております。 今回は、雨樋が修理が必要になってしまう原 ...
日野の雨漏り現場に調査に伺いました。 I様邸は旗竿地に建っているため、屋根もL字型をしているのですが、 今回雨漏りしたのはL字屋根の谷部分からでした。屋根の谷部分からの雨漏りもよくあるケースです。 その形状から雨水が集中 ...
2月に入り、冬を乗り越えるのも後少しになってきました。 子供は雪で喜びますが、大人は仕事の通勤やら買い物などで苦労してしまいますね。。。 雪かきも一苦労です 皆さん、地域によって地上と屋根の上の積雪荷重が違うのをご存知で ...
藤沢市のO様からバルコニーの件でお問い合わせがありました。 広いバルコニーを流行りのベランダガーデニングやリラックス系インテリア で変えてみようかなと思い、よくよくチェックしてみたら、床面に傷や剥がれが! ...
杉並区のI様から連絡がありました。天井面が湿気て、室内に ポタポタ雨漏りがするとこことでした。 雨漏りとは、主に野地板の上に屋根材と防水材を施工した際、 雨仕舞の施工の瑕疵によって、屋根材、防水材で雨水を防止 できずに野 ...
「最近、家の中で微かにカビの臭いがする・・・」ということはありませんか?その原因は雨漏りかもしれません。 天井から水が垂れていることに気づいて、初めて雨漏りを認識する方がほとんどだと思います。ですが、天井から水が垂れてく ...
内装リフォーム中のG様邸ですが、その最中に雨漏りしていた場所を発見したため 内装より先に改修工事を行う事になりました。 雨漏りは1階の出窓付近です。近頃は寒さのため窓も結露しているので、 出窓の上から雨漏りしている事にし ...
今の時期、家の中に居ても寒いですよね・・ 先日、屋根のメンテナンスと塗装のご依頼を受けY様宅に行って参りました。 屋根を塗装し直すだけでもお家の印象はかわりますよね 今回、メンテナンス中に屋根を確認したところカビが確認さ ...
太陽光パネルは、東日本大震災を機に生じた電力不足で、 再生可能エネルギーとして脚光をあびました。しかし、 太陽光パネルを屋根に設置することで、雨漏りトラブルは、 増える一方です。原因は、一言でいうと、設置業者の 技術、知 ...
今日は住宅トラブルに関してのお話です。 大手の住宅メーカーに依頼して念願の一戸建て。 なのに雨漏り? こんな話も決して少なくはありません。 実は雨漏りは、住宅トラブルのうちのほとんど、85%を占めているのです。 雨漏りト ...
「台風や大雪で天井から水が垂れてきて、慌てて翌日に修理の依頼をした」なんていう経験をしたことはありませんか? 屋根の種類や立地条件にもよりますが、一般的にはおよそ10年に一回、屋根の定期診断が必要と言われています。定期診 ...
C様邸では外壁のメンテナンスと塗装を行っていますが、 2階の窓あたりに湿った感じがある、という事で同時に雨漏り調査も行いました。 外から見てだいたいアタリをつけていたのですが、やはり2階のサッシ周りの木枠が原因でした。 ...
毎日冷え込んで、春が待ち遠しいですね 今日は、錆びてしまった箇所からの被害をご紹介いたします。 錆は金属の表面が酸素や水と酸化を起こし、金属自体が腐食してしまうことが原因で発生します。 金属に錆がどんどん広がって行くと徐 ...
港区のJ様は職業がデザイナーなので、インテリアや住宅に とても興味をお持ちです。そのJ様に質問をしてみました。 「2000万円の住宅に占める屋根の材工価格はいくらくらいに なると思われますか?」と。J様は、「100万以上 ...
お家のメンテナンスやリフォームを検討している時、まずどの場所のことを考えますか? キッチンやトイレ、廊下や階段、バリアフリー、やはりお家の中のことを優先して思い浮かべてしまうのではないでしょうか。 それぞれ ...
今回はインターネット検索にて弊社を目に留めていただき、K様からお 問い合わせをいただきました。 震災の後、ずっと屋根瓦の重さのことを耳にし、気になっていたものの なんとなく何年も経過。。。 そんな中、今年の春から息子さん ...
雨漏りしているとD様より連絡をいただき、急いで現場調査に伺いました。 D様邸では、雨降りの時に雨漏りした事はなかったそうですが、 雪が積もった後から雨漏りするようになったというお話でした。 屋根に雪が積もった後、長時間に ...
雪が溶ける前に雪予報が出たりと、冬は何かと備えが必要になる季節です。 皆さん、気付いたら屋根に穴が!!って事が実際起こっています。 雪や雨が降る前に気づきたいものですがなかなか分からないものですよね・・・。 原因は様々で ...
「また雪か・・・・」そんなため息が聞こえてきますね。前回の 雪が溶けきらないうちに積雪→気温が低くて溶けない→長い間 水分や湿気が家にとどまる→雨漏り というシナリオが最近大変多いです。世田谷区のW様もそういう事例の 一 ...