壁の外側のバルコニーの雨漏り修理 (渋谷区)

壁の外側のバルコニーの雨漏り修理 (渋谷区)
ご住所
東京都渋谷区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

バルコニーなどは雨仕舞を注意したい箇所の宝庫です。
最近、スノコ状の板やグレーチングを敷いて、広めのバルコニーを設けるケースが
増えています。こうしたバルコニーを支える柱梁は、接合金物を用いて建物本体に
つなげることが多いですが、その取り合い部は雨水侵入の弱点になりやすいです。
バルコニーの支持部材として、躯体の梁を外側まで伸ばして利用するケースもあります。
その場合、梁が外側の防水層を貫通することが弱点です。また、建物本体の躯体を
利用するため、バルコニーを支える外部側が腐食すると容易に交換できません。
建物の外壁とデザインを統一するために、バルコニーを支える柱梁を、モルタルで
仕上げる場合も、防水施工に注意が必要です。特に、角材同士の接合部は、防水層の
取り合いに多数のピンホールが残る恐れがあるのです。
バルコニーを、建物本体の外側に後付けする場合は、接合部の防水処理に配慮が必要です。
渋谷区のT様のケースでは、バルコニーを支える横架材を、建物本体に取り付ける
接合金物が、防水層を破って施工されていました。そのため、雨水が壁内に侵入し、
室内で漏水が発生していました。
既製品の手すり部材を取り付けるために、難しい防水施工が求められることが
しばしばあります。T様のお宅では、既製品の手すりの子の割り付け間隔と、
設計時に設定した取り付け幅とがあっていませんでした。部材が現場で囲うできるものではなかったため、
無理におさめたようです。 そのため、最短の手摺子が、
バルコニー支柱のモルタル仕上げに食う込むような納まりになっていました。
手摺子がぶつかったため、支柱に防水施工を施すことができず、そこから雨水が
侵入して、直下の居室で雨漏りが発生しました。
無理な納まりは、支柱の足元でも見られました。バルコニーの立ち上がり部に、手摺と
同じ色の笠木を取り付けましたが、これもモルタルに食い込んで収めたため、モルタルに
ひびがしょうじていました。笠木を横から釘で固定してあり、防水層を破っている
可能性が高いです。散水試験で水の侵入が確認されなかったのが幸いです。

壁の外側にバルコニー

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)

  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ